Skip to main content link. Accesskey S
  • Help
  • HCL Logo
  • HCL Notes and Domino Application Development wiki
  • THIS WIKI IS READ-ONLY. Individual names altered for privacy purposes.
  • HCL Forums and Blogs
  • Home
  • Product Documentation
  • Community Articles
  • Learning Center
  • API Documentation
Search
Community Articles > 日本語 - Japanese > XPagesにおける使用するメモリ最適化について
  • Share Show Menu▼
  • Subscribe Show Menu▼

Recent articles by this author

Domino9でXPages Extension Library により追加された@関数

IBM NotesDomino 9では、すぐに使用できるXPages Extension Library の追加コントロールが標準で用意されています

XPagesで和暦を表示しよう

XPagesで和暦を表示する方法について記述します。

ビューの表示データをカスタマイズしよう

はじめに XPages上でNotesビューの表示を行う場合、ビューコンポーネントを配置しますがViewの設計を変更せずにXPages上で表示のカスタマイズしたい場合があります。 この記事では、Viewの表示データをXPages上でカスタマイ

クライアントサイドJavaScriptからCKEDITORのインスタンスを取得する方法

XPagesのCKEDITORをクライアントサイドJavaScriptで操作する リッチテキストを配置した状態でクライアントサイドJavaScript(CSJS)でアクセするには以下の様にします var richCKEditor CKEDITOR.instances"{id:inputRichText1}"; alert (richC

XPagesにおける使用するメモリ最適化について

XPagesでの使用するメモリ総量を最適化する手法について説明します(初級編)
Community articleXPagesにおける使用するメモリ最適化について
Added by ~Sean Elnuzenakol | Edited by ~Sean Elnuzenakol on January 23, 2013 | Version 9
  • Actions Show Menu▼
expanded Abstract
collapsed Abstract
XPagesでの使用するメモリ総量を最適化する手法について説明します(初級編)
Tags: XPages, memory management
ShowTable of Contents
HideTable of Contents
  • 1 XPages でのメモリ使用について
  • 2 HTTPJVMMaxHeapSize 及び HTTPJVMMaxHeapSizeSet パラメータ
  • 3 xsp.persistence.* プロパティ
  • 4 dataCache プロパティ

XPages でのメモリ使用について


XPages で使用される JSF フレームワークは、アプリケーションセッション内でユーザーがリクエストする XPages コンポーネントをサーバー側で保持します。
サーバー側で保持するコンポーネント量を少なくすることで、同じ JVM メモリ量でも多くのユーザーをマネージ可能になるため、この部分のチューニングは必要となる場合があります。
メモリ使用量を最適化することで、アプリケーションのユーザー数やリクエスト数のスケーラビリティにつながります。
ただし、サーバーの使用状況、アプリケーション設計などの環境要素によって変わってきますのでご注意ください。

HTTPJVMMaxHeapSize 及び HTTPJVMMaxHeapSizeSet パラメータ


このパラメータは、HTTPが使用するJVM がアロケートする最大メモリサイズを指定します。
Domino 8.5.3(32bit版) ではデフォルトは 64MB ( HTTPJVMMaxHeapSize=64M )です。
Domino 8.5.3(64bit版) ではデフォルトは 1024MB ( HTTPJVMMaxHeapSize=1024M )です。
値を大きくすることで、より多くの同時ユーザーをサポートできるようになります。
XPagesを使用する場合のHTTPJVMMaxHeapSizeの推奨値は、Domino 32 bit版の場合256MB、Domino 64 bit版の場合1024MB になります。システムによってデフォルト値にリセットされないように HTTPJVMMaxHeapSizeSet=1 も合わせて設定する必要があります。
Domino 64 bit版においては、メモリ搭載量が大きい場合は値を更に大きくして構いません。大きくすることで、更に多くの同時ユーザーをサポートできますが、GC (ガベージコレクション) やサーバー終了時のメモリ解放処理に時間が余分にかかる可能性があるため、チューニングが必要です。

xsp.persistence.* プロパティ


アプリケーションセッション内でユーザーがリクエストする xPages コンポーネントはサーバーで保持されますが、ユーザーがアプリケーションをナビゲートした時に前の状態をリストアする時にも使われます。
データ保持量が多ければパフォーマンス向上につながりますが、スケーラビリティに影響があるため、バランスが必要です。
XPages は、3つのサーバーページの保持モードをサポートします
  • ページをメモリに保持(パフォーマンス向上)
  • ページをディスクに保持 (スケーラビリティ向上)
  • 現在のページのみをメモリに保持 (スケーラビリティとパフォーマンスの向上)

サーバーのデフォルトを指定するとxsp.propaerties ファイルで一括指定が可能です

 

dataCache プロパティ


XPages が Domino ビューデータソースを含む XPages をリクエストされた際に、保持するコンポーネント総量を最適化するために使用されます。
Domino ビューデータソースに関係する保持データはかなりの JVM メモリを消費します。
このデータソースが複数の HTTP リクエスト間でキャッシュするデータの種類を指定できます。
  • full:   ビューエントリーの全てのデータ(列値などを含む)をキャッシュ
  • id:    Note ID のみキャッシュ
  • nodata:何もキャッシュしない

部分更新を利用しながら、ビューデータソースが提供するエントリの情報をアクセスするような XPage を作成する際に、パフォーマンスチューニングのために利用します。
ただし、これはメモリ使用量と CPU 使用率のバランスにが必要です。Full の場合、メモリ使用量が多いが CPU 使用率が低く、nodata に設定した場合、メモリ使用量は抑えられるが、CPU使用率が高くなります。



  • Actions Show Menu▼


expanded Attachments (0)
collapsed Attachments (0)
Edit the article to add or modify attachments.
expanded Versions (9)
collapsed Versions (9)
Version Comparison     
VersionDateChanged by              Summary of changes
This version (9)Jan 23, 2013, 6:03:17 PM~Sean Elnuzenakol  
8Jan 23, 2013, 4:34:37 AM~Holly Umkisteretsi  
7Jul 24, 2012, 8:52:03 AM~Holly Umkisteretsi  
6Jul 24, 2012, 8:51:02 AM~Holly Umkisteretsi  
5Jul 24, 2012, 8:49:48 AM~Holly Umkisteretsi  
4Jul 24, 2012, 8:45:25 AM~Holly Umkisteretsi  
3Jul 24, 2012, 8:44:39 AM~Holly Umkisteretsi  
2Jul 24, 2012, 8:43:23 AM~Holly Umkisteretsi  
1Jul 24, 2012, 8:31:18 AM~Holly Umkisteretsi  
expanded Comments (0)
collapsed Comments (0)
Copy and paste this wiki markup to link to this article from another article in this wiki.
Go ElsewhereStay ConnectedAbout
  • HCL Software
  • HCL Digital Solutions community
  • HCL Software support
  • BlogsDigital Solutions blog
  • Community LinkHCL Software forums and blogs
  • About HCL
  • Privacy
  • Accessibility