Skip to main content link. Accesskey S
  • Help
  • HCL Logo
  • HCL Notes and Domino Application Development wiki
  • THIS WIKI IS READ-ONLY. Individual names altered for privacy purposes.
  • HCL Forums and Blogs
  • Home
  • Product Documentation
  • Community Articles
  • Learning Center
  • API Documentation
Search
Community Articles > 日本語 - Japanese > XPages Extension Library「Firebug Lite」の利用
  • Share Show Menu▼
  • Subscribe Show Menu▼

Recent articles by this author

XPages アプリケーションで Embedded Experience メールを実現する

XPages アプリケーションを Embedded Experience メールで利用する際の実現方法の解説です。

Embedded Experience メールを試す

IBM NotesDomino 9.0 Social Edtion で XPages を利用した Embedded Experience メールの実現方法です。

How to use OpenSocial Gadgets in IBM Notes

IBM Notes 9.0 enables you to use OpenSocial Gadgets on our business. This document describes how to use OpenSocial Gadgets in IBM Notes 9.0.

IBM iNotes で OpenSocial Gadgets を利用する

IBM iNotes で OpenSocial Gadgets を利用する際の設定方法です。

IBM Notes で OpenSocial Gadgets を利用する

IBM NotesDomino 9.0 Social Edition から利用可能になった OpenSocial Gagdtes を利用する際の設定方法です。
Community articleXPages Extension Library「Firebug Lite」の利用
Added by ~Anita Bregeromanli on September 28, 2012 | Version 1
  • Actions Show Menu▼
expanded Abstract
collapsed Abstract
XPages Extension Library「Firebug Lite」の利用方法について記述する。
Tags: Extension Library, Extension Library controls, 九州地区ノーツパートナー会
ShowTable of Contents
HideTable of Contents
  • 1 概要
  • 2 「Firebug Lite」とは
  • 3 実現方法
    • 3.1 適用方法
  • 4 デバッグ用ツールの比較
  • 5 まとめ
  • 6 参考先情報
  • 7 調査環境

概要



  XPages Extension Library「Firebug Lite」の利用方法について記述する。


「Firebug Lite」とは



  Firebug Liteは、Firefox以外でも利用できるWebページのデバッグツール。
  IE6以上, Firefox, Opera, Safari そしてGoogle Chrome等ほとんどのブラウザで利用可能である。
  Extension Libraryの「Firebug Lite」を追加することで、Web画面の右下にアイコン(<画面1>)が表示され、クリックするとデバッグ画面(<画面2>)が開く。


    <画面1>

    <画面2>

実現方法



  XPage上に 「Firebug Lite」を実現するにあたり、下記のコントロールを配置する。
 ・「Firebug Lite」コントロール

適用方法


1.「Firebug Lite」コントロールの配置

  [Extension Library]に含まれる[Firebug Lite]をドラッグする。


2.ブラウザで確認

  ブラウザの右下にボタンが表示され、デバッグ画面を表示できる。


     ◆ブラウザイメージ

 (2)デバッグ画面の機能説明
  デバッグ画面では、以下の機能がある。
    ・Console
    ・HTML
    ・CSS
    ・Script
    ・DOM

     ◆Console
     開いているページ上で任意のJavaScriptを実行できる。
     
     ◆HTML
     HTMLのソースの選択した個所に対して「DOM」「Layout(ボックス)」「Style」を確認できる。
     
     ◆CSS
     CSSファイルごとに内容を確認できる。
     

     ◆Script
     Javaスクリプトごとのソースを確認できる。
     ただし、デバッグを行うことはできない。
     
     
     ◆DOM
     JavaScriptのオブジェクトの中身を解析できる。
     


デバッグ用ツールの比較



  Firebug Liteとその他のデバッグ用ツールの比較内容を以下に示す。

項目
デバッグ用ツール
Firebug Lite
Firebug
開発者ツール(IE)
対応ブラウザ
・Internet Explorer 6以上
・Firefox
・Opera
・Safari
・Google Chrome
・Firefox・Internet Explorer 6以上
(Internet Explorer 6, 7はInternet Explorer Developer Toolbar をインストール)
特徴
Firebugの簡易版。

多種ブラウザに対応するため、javascriptで実装されている。

ブックマークレットとして動作(ブラウザのブックマークに登録しておき、調査するサイトを開いた後に、Firebug Liteのブックマークを選択すると動作する)

Firefoxのアドイン(機能拡張)として提供。
更にFirebugへのアドインも用意されている。
Internet Explorer 8以上はブラウザの機能として実装されている。(F12キーで起動)
機能
・HTML、javascriptの参照

・CSSの参照、リアルタイム編集

・HTML、CSS、javascriptの参照・リアルタイム編集

・javascriptのデバッグ/監視/パフォーマンス分析

・コンソールでのコマンドの実行、エラー表示

・ネットワークトラフィックの分析

・HTML、CSSの参照・リアルタイム編集

・javascriptのデバッグ/監視/パフォーマンス分析

ダウンロードURL
http://getfirebug.com/firebuglitehttps://getfirebug.com/http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc848894%28v=vs.85%29.aspx

まとめ


  上記、「デバック用ツールの比較」結果から分かるように、各ブラウザでデバッグ用ツールは用意されている為、
  わざわざxPage上にコントロールを配置してデバッグが十分に行えない「Firebug Lite」を利用する頻度は低いと思われる。
  考えられる利用方法としては、「開発者ツール」が利用できないInternet Explorerのバージョンでの動作検証などが考えられる。

参考先情報


  http://www.ibm.com/developerworks/jp/web/library/wa-aj-firebug/?ca=drs-jp
  http://gihyo.jp/dev/feature/01/firebug/0001

調査環境


Lotus Domino Designer 8.5.3 Upgrade Pack1
Internet Explorer 8
Google Chrome 19.0.1084.46 m
Mozilla Firefox 12
Safari 5.1.5

この記事は九州地区ノーツパートナー会技術部会(リコー IT ソリューションズ 株式会社)によって作成されました。

  • Actions Show Menu▼


expanded Attachments (0)
collapsed Attachments (0)
Edit the article to add or modify attachments.
expanded Versions (1)
collapsed Versions (1)
Version Comparison     
VersionDateChanged by              Summary of changes
This version (1)Sep 28, 2012, 9:48:19 AM~Anita Bregeromanli  
expanded Comments (0)
collapsed Comments (0)
Copy and paste this wiki markup to link to this article from another article in this wiki.
Go ElsewhereStay ConnectedAbout
  • HCL Software
  • HCL Digital Solutions community
  • HCL Software support
  • BlogsDigital Solutions blog
  • Community LinkHCL Software forums and blogs
  • About HCL
  • Privacy
  • Accessibility