Skip to main content link. Accesskey S
  • HCL Logo
  • HCL Notes and Domino wiki
  • THIS WIKI IS READ-ONLY. Individual names altered for privacy purposes.
  • HCL Forums and Blogs
  • Home
  • Product Documentation
  • Community Articles
  • Learning Center
  • API Documentation
Search
Community Articles > IBM Notes Traveler > [Japanese] Lotus Greenhouse で Lotus Notes Traveler for Android を試してみよう
  • Share Show Menu▼
  • Subscribe Show Menu▼

Recent articles by this author

[Japanese] Lotus Greenhouse で Lotus Notes Traveler for Android を試してみよう

Lotus Greenhouse で Lotus Notes Traveler for Android を試すためのセットアップ手順を紹介します
Community article[Japanese] Lotus Greenhouse で Lotus Notes Traveler for Android を試してみよう
Added by ~Chloe Opfooplopoopsi | Edited by ~Lisa Brejipymanjip on August 28, 2012 | Version 14
  • Actions Show Menu▼
expanded Abstract
collapsed Abstract
Lotus Greenhouse で Lotus Notes Traveler for Android を試すためのセットアップ手順を紹介します
Tags: Notes Traveler, Android, Greenhouse
ShowTable of Contents
HideTable of Contents
  • 1 Lotus Greenhouse に登録 & iNotes アカウントの作成
  • 2 Lotus Notes Traveler for Android のインストール
  • 3 メールアプリケーションでの動作確認
Lotus Notes Traveler 8.5.2.1 で リリースされた Android 版 Lotus Notes Traveler を、Lotus Greenhouse で試すことができます。
そのセットアップ手順を以下にご紹介します。 
 
※ インストール可能な Android OS のバージョンは 2.x です。1.x ではインストールができませんのでご注意ください。 
 
※ 実機をお持ちでない方は、Android SDK に付属の Android エミュレーターでも大半の機能をお試しいただけます。 
    この記事のスクリーンショットは Android エミュレーターで取得したものです。
 
  

Lotus Greenhouse に登録 & iNotes アカウントの作成

 
事前準備として、Lotus Greenhouse に登録してアカウントを取得し、メールを送受信するための iNotes アカウントを作成する必要があります。 
 
詳細は以下の記事を参照してください。
(Greenhouse の ID を既にお持ちの方はステップ3だけを、お持ちでない方はステップ1~3を実行してください) 
Lotus Greenhouse に登録して Louts Sametime を使おう!external link 
 
こちらのブログ記事も参考になります 
http://lotusknows.blog.so-net.ne.jp/2009-11-04external link 
 
 

Lotus Notes Traveler for Android のインストール

 
Android 実機もしくはエミュレーターに Lotus Notes Traveler for Android をインストールします。 
 
1) Android のブラウザで Lotus Greenhouse にアクセスしてログイン 
        http://greenhouse.lotus.comexternal link 
 
2) 画面左下の方にある 「Products In The Greenhouse」のセクションで、IBM Lotus Notes Traveler のところにある Launch リンクを選択 
    Lotus Notes Traveler の Launch リンク 
 
    ※ リンクの場所が分からない場合は、以下の URL に直接アクセスしてください 
        https://traveler.lotus.com/servlet/travelerexternal link 
 
3) 開いたページで 「Android の構成」 リンクを選択して、インストーラをダウンロード 
    ※ このリンクは、Android 端末(もしくはエミュレータ)のブラウザからアクセスしないと表示されません。  
    「Android の構成」 リンク 
 
4) ダウンロードが完了したら上部の通知バーを開いて、「LotusInstaller.apk」を選択して実行 
    LotusInstaller.apk を実行 
 
5) インストールの確認画面が表示されるので、内容を確認して「インストール」ボタンを選択 
    ※ ここでインストールするのは、Lotus Notes Traveler 本体ではなく、そのインストールを管理する Lotus Installer というアプリです。 
    Lotus Installer のインストールの確認画面 
 
6) インストールが完了したら「開く」ボタンを選択 
    Lotus Installer のインストール完了画面 
 
7) ライセンス同意の画面が表示されるので、内容を確認して「同意する」ボタンを選択 
    Lotus Installer のライセンス同意画面 
 
8) Lotus Installer が起動したら「次へ」ボタンを選択 
    Lotus Installer のようこそ画面 
 
9) サーバーの設定画面が表示されるので、以下を指定して「次へ」をクリック 
  • サーバー: traveler.lotus.com
  • ユーザーID: Lotus Greenhouse のユーザーID
  • パスワード: Lotus Greenhouse のパスワード 
    Lotus Installer のサーバー設定画面 
 
10) サーバーに接続が開始し、Lotus Traveler が見つかると自動でダウンロードが開始されます 
    接続中画面 Lotus Traveler のダウンロード 
 
11) Lotus Traveler のダウンロードが完了するとインストールの確認画面が表示されるので、内容を確認して「インストール」を選択 
    Lotus Traveler のインストール確認画面 
 
12) インストールが完了したら「開く」をクリック 
    Lotus Traveler のインストール完了画面 
 
13) (Android 2.2 以降のみ) Lotus Traveler が起動すると、最初に「デバイス管理者を有効にしますか?」という画面が表示されるので、ここでは「キャンセル」を選択 
    ※ これは、携帯を落としてしまったときなどにリモートからデータを削除する「remote wipe」の機能などを有効にするかどうかを確認する画面です。          Lotus Greenhouse でお試しをする場合は remote wipe されると困る場合が多いと思いますので、ここはキャンセルを選ぶことをお勧めします。 
    デバイス管理者機能の有効化画面 
 
14) Lotus Traveler のサーバー設定画面が一瞬表示されたあと、Lotus Traveler の構成画面に自動で移動します。 
       ここで、メール・カレンダーと連絡先のどれを同期するか、ストレージは SD カードにするか端末内部にするか、などを設定し、「終了」を選択します。 
    ※ メール・カレンダーは Lotus Traveler 用に専用アプリケーションがインストールされるため、Gmail などとはマージされません。        
        連絡先も、端末やGmailの連絡先とは別のアカウントとして管理されるので、個人の連絡先がサーバーに送信されたりすることはありません。 
    サーバー接続 Lotus Traveler 構成画面 
 
15) Lotus Traveler の構成が成功し、利用可能になりました、というダイアログが表示されたら、「OK」を選択 
    Lotus Traveler 構成完了画面 
  
以上でインストールは完了です。 
 
 

メールアプリケーションでの動作確認

 
1) 「メール」アプリケーションを選択して起動 
    「メール」アプリケーションの起動 
 
2) 受信ボックスが開き、メールの同期が自動で行われる。新規メールがあれば、通知も表示される。 
    受信ボックス メール画面 
 
    新規メール通知 
 
他にも、受信ボックス以外のフォルダに移動したり、メールの作成をしたりもできるので、是非いろいろ試してみていただければと思います。 
    フォルダ一覧 受信ボックスのメニュー 
 
アプリケーションの使い方については、こちらのブログ(動画付き)が参考になります。
http://lotusknows.blog.so-net.ne.jp/2011-01-26external link
 

  • Actions Show Menu▼


expanded Attachments (22)
collapsed Attachments (22)
Edit the article to add or modify attachments.
File TypeSizeFile NameCreated OnDelete file
image/gif 51 KB pic1.gif 1/25/11, 1:54 PM
image/gif 44 KB pic2.gif 1/25/11, 1:54 PM
image/gif 43 KB pic3.gif 1/25/11, 1:55 PM
image/gif 27 KB pic4.gif 1/25/11, 1:55 PM
image/gif 18 KB pic5.gif 1/25/11, 1:56 PM
image/gif 40 KB pic6.gif 1/25/11, 2:00 PM
image/gif 38 KB pic7.gif 1/25/11, 2:01 PM
image/gif 35 KB pic8.gif 1/25/11, 2:01 PM
image/gif 35 KB pic9.gif 1/25/11, 2:01 PM
image/gif 42 KB pic10.gif 1/25/11, 2:01 PM
image/gif 28 KB pic11.gif 1/25/11, 2:03 PM
image/gif 18 KB pic12.gif 1/25/11, 2:03 PM
image/gif 37 KB pic13.gif 1/25/11, 2:03 PM
image/gif 35 KB pic14.gif 1/25/11, 2:03 PM
image/gif 18 KB pic15.gif 1/25/11, 2:03 PM
image/gif 34 KB pic16.gif 1/25/11, 2:04 PM
image/gif 24 KB pic17.gif 1/25/11, 2:04 PM
image/gif 14 KB pic18.gif 1/25/11, 2:04 PM
image/gif 32 KB pic19.gif 1/25/11, 2:05 PM
image/gif 48 KB pic20.gif 1/25/11, 2:05 PM
image/gif 37 KB pic21.gif 1/25/11, 2:05 PM
image/gif 35 KB pic22.gif 1/25/11, 2:06 PM
expanded Versions (1)
collapsed Versions (1)
Version Comparison     
VersionDateChanged by              Summary of changes
This version (14)Aug 28, 2012, 5:34:18 PM~Lisa Brejipymanjip  
expanded Comments (0)
collapsed Comments (0)
Copy and paste this wiki markup to link to this article from another article in this wiki.
Go ElsewhereStay ConnectedAbout
  • HCL Software
  • HCL Digital Solutions community
  • HCL Software support
  • BlogsDigital Solutions blog
  • Community LinkHCL Software forums and blogs
  • About HCL Software
  • Privacy
  • Accessibility