Skip to main content
This forum is closed to new posts and responses. Individual names altered for privacy purposes. The information contained in this website is provided for informational purposes only and should not be construed as a forum for customer support requests. Any customer support requests should be directed to the official HCL customer support channels below:

HCL Software Customer Support Portal for U.S. Federal Government clients
HCL Software Customer Support Portal

HCL Notes/Domino 8.5 Forum (includes Notes Traveler)

HCL Notes/Domino 8.5 Forum (includes Notes Traveler)

Previous Next

文書のプリフェッチ機能について

ロータステクニカルサポートの長島です。

文書のプリフェッチ機能は Lotus iNotesのサーバーのNotes.ini (iNotes_WA_PrefetchDocuments=1 または 2)で有効にすることが出来る機能でビュー上に表示された文書を先読みし、ブラウザの開く時間などを短縮することが出来ます。

先読みする分ネットワーク上を流れるデータ量やサーバーに対する負荷はあがりますが、メール操作などの操作感は向上すると思います。 Infocenter での情報はこちらの情報をご参照ください

文書のプリフェッチ機能を使用する」 より抜粋
http://publib.boulder.ibm.com/infocenter/domhelp/v8r0/topic/com.ibm.help.domino.admin85.doc/H_USING_PREFETCH_FOR_DOCUMENTS_STEPS.html

この機能を有効にするには、NOTES.INI の「iNotes_WA_PrefetchDocuments=value」設定を使用します。「value」の部分には、次のいずれかの値を指定します。

1 = メールビューに表示されるすべての未読ドキュメントをフェッチする
2 = メールビューに表示されるすべてのドキュメントをフェッチする


Feedback response number HNAA8ETCT4 created by ~Sean Prenibergoni on 03/10/2011

OpenMic on March 10 for Lotus iNote... (~Mario Zekvelup... 16.Feb.11)
. . Google Chromeのご利用について (~Joan Reluson 10.Mar.11)
. . 文書のプリフェッチ機能について (~Joan Reluson 10.Mar.11)




Printer-friendly

Search this forum

Member Tools


RSS Feeds

 RSS feedsRSS
All forum posts RSS
All main topics RSS